第18回 JBGホースフェスティバル
2023 スプリング
[ TOP | 感染症対策 | 実施要項 | 競技解説 | エントリー方法 | エントリーリスト | タイムテーブル ]
[ プログラム・出番表 | レンタルホース | 大会成績 | 会場・宿泊先案内 | 過去の成績 ]
実施要項
※不明点などありましたら、社馬連事務局(メール)までお問い合わせ下さい。
開催要項
開催日
開催場所
競技種目
競技ルール詳細
◎各種目の主なルールは次のとおりとする:
<競技規定>
基準となる競技規定は次の通りとします
JEF競技会規程 第35版を適用する。
前項のほか、本大会における規定については次のとおりとします
本大会は、乗馬の普及を目的とした大会であることを勘案し、本項前条に記載されていない内容以外にローカルルールが適用される場合がある。不明なものについては、打ち合わせ会で決定されたことを優先する
その他
第 6 競技、第7競技については、3反抗失権とします。また、基準タイムを設け、これに近い人馬を上位とします。
参加資格及び服装規定
<共通参加資格>
○ 日本社会人団体馬術連盟に所属する会員及び家族・友人
○ 何らかのスポーツ団体傷害保険に加入していること
なお、当日は保険証を持参頂くようお願い致します
*馬術競技には危険が伴うことを肝に銘じ、各団体の責任者・参加選手は出場種目に関し「適正かつ安全」であるかを十分に考慮してください。また、各団体において、責任をもって参加者の技能確認をしていただくようお願いします。
表彰
○ 各競技の順位別合計得点にて、ホースフェスティバル団体戦とし団体表彰を行う。
参加料金
上記の他に、各競技のエントリー料がそれぞれ加算されます。
<注意事項>
参加区分を社馬連の「資格あり」,「資格なし」で分けております。資格の有・無でエントリー料が異なります。
但し社馬連会員の場合、エントリーと同時にDの資格申請ができます。同時申請の場合、Dの「資格あり」としてエントリー可能です。複数エントリーを予定している場合、資格の同時申請を行って頂く事でトータルのエントリー料が安くなりますのでご検討ください。
※社馬連D資格:申請料3,000 円にて取得可能
新型コロナウィルス感染症対策について
本大会は(公社)日本馬術連盟の「馬術競技会における新型コロナウィルス「COVID-19」感染拡大予防ガイドライン」、および日本社会人団体馬術連盟の「新型コロナウィルス対策ガイド」に基づき開催します。
大会参加に関する注意点
- 出場希望者数が多い場合は、出場団体内での調整をお願いする場合があります。又、馬匹、その他の理由により、やむを得ず要項及び日程等の一部を変更する場合もありますので、ご了承ください。
- ホースフェスティバルは、参加者全員に運営にも協力頂く事で成り立っております。競技の運営、馬場・障害の設営や撤去、騎乗後の馬の手入れなどへのご協力をお願いします。
- お弁当の手配が可能ですので、ご希望の方はエントリー時にお申し込みください。
- 乗馬クラブの無料送迎バスは利用できません。
- 万が一の事故疾病について、主催者は応急処置をするが、その責は負いません。
- 別添の「馬のウェルフェアのための馬スポーツ憲章および社会人貸与馬戦の心得」を熟読、ご理解の上でのご出場をお願いいたします。