実施要綱
※不明点などありましたら、社馬連事務局(メール) [1]までお問い合わせ下さい。
開催要項
開催日
開催場所
競技種目
馬場馬術競技と障害飛越競技で日を分けて開催します。
■6月29日(土)
○懇親会 (表彰式、バーベキュー)
■6月30日(日)
★ジムカーナペアリレー・ビギナーズジャンプ・小障害飛越競技のコース
(決定次第、掲載します)
○閉会式 (表彰式など)
競技ルール詳細
◎騎乗馬は抽選で、運営委員会が事前に決定する
◎基準となる競技規程は次のとおりとする
- 日本馬術連盟競技会規程 第31版 (平成31年4月1日施行)
◎各種目の主なルールは次のとおりとする:
■障害飛越競技について
◇基準表Aを準用
◇基準タイムを設けこれに近いものを上位とし、ジャンプオフは行なわない
- 不従順: 1,2回目 4点減点、3回目 失権
- 障害の落下: 4点減点
- 馬の転倒、落馬、人馬転倒: 失権
- 不従順とそれに伴う障害物の落下及び移動: 4点減点と6秒加算
- 規定時間の超過: 4秒につき1点減点
- 制限時間の超過: 失権
(第15競技のみ、2回目で失権)
◇準備運動は3分2飛越とし、スチュワードの指示に従う
■ジムカーナについて
◇スラロームは決められた方向から進入し、間違えた場合はやり直さなければならない
◇クロスバー障害を落下した場合も、ペナルティーはなし
◇基準タイムは当日の競技前の試走により審判員が決定する
◇基準タイムをオーバーしても減点はないが、審判員が危険と見なした際は失権になる場合がある
◇個人戦のみで、基準タイムに近い人が勝ちとする
◇引き馬や声など、あらゆるサポートを認める
■馬場馬術競技について
◇日本馬術連盟競技会関連規程 第30版 (平成30年4月1日施行)を準用
- ペナルティポイント
1回目 2点減点
2回目 4点減点
3回目 失権 - 馬の転倒、落馬、人馬転倒:失権
- 経路違反
1回目 0.5%減(※)
2回目 1%減(※)
3回目 失権
(※)各審判員の得点率から減じます
◇準備運動は5分とし、スチュワードの指示に従う
■部班馬場馬術競技について
◇社馬連グレード審査の部班採点表を用いる
- 騎手の姿勢
- 騎手の平衡
- 柔軟性
- 扶助操作
- 総合観察
※2~3名の審判員により、10段階評価 (最高点50点)で採点
参加資格及び服装規定
◎共通参加資格
- 日本社会人団体馬術連盟に所属する会員及び家族・友人
- 何らかのスポーツ傷害保険に加入していること
- ※応急処置はいたしますが、その後の治療等について当連盟において責任は負いかねます。各団体において、責任をもって参加者の技能確認をしていただくようお願いします。
- 服装については、乗馬にふさわしい恰好でお願いします。なお、安全のため全ての競技において、顎紐が3点以上で固定されたヘルメットの着用を義務付けます。また、エアプロテクターの着用を推奨します。
- Cグレード相当レベルの判断は、各団体の責任において同等なレベルであると認めた部員であることとします。
- 服装に記載("○”)されているものは基本必須としますが、拍車については馬匹により使用不可の場合がありますので、乗馬クラブの指示に従ってください。不明な点がありましたら、事前に事務局まで問い合わせください。
社馬連騎乗者資格との対応表
社馬連騎乗者資格 | 対応する騎乗者資格 |
Bグレード | ・公益社団法人日本馬術連盟が認定するB級取得者 ・公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会の技能認定2級取得者 ・全日本学生馬術連盟が認定する騎乗者資格取得者 ・全日本高等学校馬術連盟が認定するHB級資格取得者 ・日本乗馬少年団連盟が認定する中級資格取得者 |
B’グレード | ・公益社団法人日本馬術連盟が認定するB級(馬場馬術限定)取得者 ・公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会の技能認定馬場2級取得者 ・全日本学生馬術連盟が認定する騎乗者資格(馬場限定)取得者 |
Cグレード | ・公益社団法人日本馬術連盟が認定するC級取得者 ・全日本高等学校馬術連盟が認定するHC級資格取得者 ・日本乗馬少年団連盟が認定する初級資格取得者 |
参加料金
なお、参加料金については、エントリー&振込み締め切りまでにお振り込み下さい。詳細は「エントリー申込方法 [6]」ページを参照して下さい。
<注意事項>
今回より、参加区分を社馬連の「資格あり」,「資格なし」で分けおります。資格の有・無でエントリー料が異なります。但し社馬連会員の場合、エントリーと同時にD’の資格申請ができます。同時申請の場合、D’の「資格あり」としてエントリー可能です。<br>複数エントリーを予定している場合、資格の同時申請を行って頂く事でトータルのエントリー料が安くなりますのでご検討ください。
※社馬連D’資格:申請料3,000円にて取得可能
大会運営ご協力へのお願い
大会当日は出場者に何らかの形で競技運営に参加していただくことになることをご了承下さい。
大会参加に関する注意点
基本的には雨天決行ですが、あまりにも悪天候の場合は中止する可能性があります。このような際には、本サイトの告知だけでなく、各団体窓口へお知らせ致します。
その2.宿泊先について
宿泊先については各自で手配して下さい。なお、本サイトの「会場及び宿泊先案内 [7]」ページに、中島トニアシュタール近辺の主な宿泊施設をリストアップしましたので、参考にして下さい。
当日は宿泊者が集中することが予想されます。予約はお早めに!
その他
出場希望者数により実施競技を調整させていただく場合がございま
参加者は馬の負担を考慮し、